~地元ならではの菊の食べ方~
- Mika Iwaki
- 2016年1月27日
- 読了時間: 1分
皆さん、食用菊の食べ方はどんなものを思い浮かべますか?
大体の方がおひたしやおみそ汁に入れる料理法だと思います。
青森県南部町は食用菊の産地。産地では今まで知らなかった
いろんな食べ方をしているんです。
その中のいくつかをご紹介します。
※てんぷら


旬の時期によく食べられます。軸を付けたままのお花を衣をつけて
さっと揚げます。
※菊巻き


左が菊で巻いたお漬物、右が菊巻きずしです。地元では菊巻き
と呼ばれるこのお漬物をアレンジして「菊花漬」を作りました。
このほかにもひっつみ(すいとん)に練りこんだり、鍋に散らしたり
といろいろな食べ方をされています。菊はわき役になりがちです
が地元ではお客様が来た時やお正月などに彩りを添える特別
な食材です。
産地だからこそ、昔から伝わってきた知恵や調理法があります。
それを守り、伝えていきたいと思っています。
Comments